
5年ちょっと前に店を始めたとき、既に会社を辞めてフリーになって8年経っていた妹から「お姉ちゃんの金銭感覚はちょっとおかしい」と言われ、その時は「そうかなぁ?」と思っていましたが、今思えばおかしかったと思います。
最近は「いかに原価を抑えて美味しいものを作るか」ということに燃えているので、FBでお友達が高そうなワインを飲んでいたりリッチなディナーを食べている写真を見ても、「美味しそう♪」とは思うけど、そんなに羨ましいとは思わなくなりました(負け惜しみではなくて、本当に)。
いつも100円前後で価格の安定しているえのき茸がこの冬しばらく高くて、なかなか特売になりませんでした(室内で栽培しているはずなのに何故? 鍋などで需要が増えるから?)。
それがようやく、いつもより大きい袋で150円とか、買いやすい値段になってきたので、3カ月ぶりに自家製なめたけを作りました。
既製品を買う事を考えると、1袋200円だとしても安上がりなのですが、なぜか150円以下にならないと作る気がしないのです。
今回は一株丸々の大袋と、半株?の小袋の2袋で作ったので、味見とつまみ食いをした後に瓶詰めしても2瓶できました♪
原価300円ぐらいで1200円ぐらいの物を得た満足感。
その差額900円で生まれる充足感は、プライスレスです♪
▲
by curious_fumiko
| 2014-03-01 01:26
| 作ったもの